× CLOSE

【キャンプ好き必見】アマゾンで買ったキャンプギアがこんなに優秀だった!実体験からのレビュー!

実物に触れられないから悩んでた!

アマゾンプライムって、ホントやばいですよね。

注文してその日に届いちゃうこともあるくらい。

しかも届けられるのは自宅だけじゃない!

だからワタクシ、遊びに行った先や出張先に届くように設定したこと何度もあります。

これまでで一番綱渡ったなあと思う買い物が、アメリカへ海外出張したときのアマゾンプライムの買い物。

以前からamazon.comで見つけてた商品で、日本へは送れないアイテムだったんですけど、海外出張した「このとき」とばかりにオーダー。

でも2日ごとに500kmくらい移動し、宿泊先も変わっていく感じの出張スケジュール。

アメリカは広いので、アマゾンプライムでオーダーしても明日届くとは限らない。

500kmも移動しているので、荷物が遅延したからといって取りに戻れない・・・。

いろいろ先読みしつつ、「ココなら」というタイミングでオーダー。

万が一届かなかった場合に備え、モーテルのレセプションの人に訳を話して次の異動先へ転送してもらえるように手配したのです。

それでなんとかゲットして、無事に日本へ持って帰ることができたという超綱渡りなamazon.comの買い物。

しかもこのときはアマゾンプライムのシステムにより転送代は無料で、デリバリーtoデリバリーだったので到着が早かったのでした。このときほど、アマゾンプライムに感謝したときはありません。

国内の話に戻りますが、以前は都市部であっても地方の場合はアマゾンプライムの到着が遅かったのですが、数ヶ月前に何度か利用したらきちんと翌日に届いたので、確実に進化を遂げてると認識しました。

ただ、いまだキャンプ場へ届けたことはないのでそれがどのくらい便利で、どんなデメリットがあるのか。

今度レポートしてみたいと思います。

ところで、今回アマゾンプライムで購入したアウトドアギア。

以前から、ずっと購入を悩んでいたアイテムでした。

なにしろアウトドアショップで見たことのないギア。

実物を見たことも触ったこともないので、かなり悩みに悩んでのオーダーでした。

パッケージ開封!

今回、アマゾンプライムでオーダーしたのはNOLLというブランドのアイテム。

「ウチでもソトでも使える、使用環境を選ばないボーダーレスなアイテムを展開。いろんなところで大活躍間違いなしです。」というのがコンセプトらしい。

そんなNOLLのUNITO 鍋3点セットというアイテムを購入してみたのです。

公式ホームページによるとメーカー希望小売価格はけっこうお高いです。

コンパクトな収納体制になっているアイテムを展開するとこんな感じ。

左から浅型の鍋が内径15cmで容量0.55L、深型の鍋が内径15.8cmで容量1.37L、 中深型の鍋が内径15.8cmで容量0.87Lとなっています。

さらにオリジナルレシピブックとハンドルが付属します。

公式ホームページではけっこうなお値段だったのに、ワタクシがアマゾンプライムで最終チェックしたときはメーカー希望小売価格の半額くらい。

これなら大きく失敗しなきゃOKとばかりにオーダーしたのでした。

ハンドルは3つの鍋に共通。

しかも栓抜きまで備わってて、栓抜きなしでは生きていけないと考えるちょっとアメリカ的なアイテム。

でも日本でどれほど栓抜きが活躍するかは???です。

まあ、何もないより栓抜きが備わってればいつか役立つときもくるだろうし、アウトドアの観点で肯定的な目で見れば栓抜きの穴が空いた分だけ軽量化に役立ってる・・・としましょう。

別に悪くはないです。

そして深型鍋の内側には1合炊きのラインが刻まれています。

ちなみにオリジナルレシピブックによると、無洗米1合に対して240mlの水を入れるとこの1合炊きのラインに合うんだとか。

オリジナルレシピブックを読まずに、無洗米でなく普通のお米で炊くと柔いゴハンになってしまうので注意が必要な箇所ですね。

 

【実践レポ】

それではこのUNITO 鍋3点セットをフルに使って、キーマカレーを作ってみたいと思います。

なぜキーマカレーになったかというと、食べたかったというのはもちろんですが、深さの異なる鍋3つをフルで使った場合どんなレシピがいいのかと悩んだ末の結論です。

鍋2つなら、けっこういろんなレシピガ思い浮かぶんですが、3つとなると鍋の深さも考慮し、タイムラグも考えるとキーマカレーがベストじゃないのかという結論にいたったのです。

深鍋で炊飯!

まずは深型鍋に備わるせっかくの1合炊きのラインを無視して、1.5合の無洗米を投入。

メーカーの思惑通りの使い方をしないことにより、優劣を見極めたいと考える厳し目のやり方です。

そこへ無洗米1に対して1.1倍の水を加えます。

カレーなので、ゴハンをちょい固めに炊くという設定です。

米1.5合=270mlということで、水1.1倍はアバウト300mlにしておきます。

そこへターメリックを ライトマイファイヤー スポーク チタニウムのスプーン1/3杯分ほど加えます。

うまくいけば、黄色いターメリックライスが炊き上がる予定。

失敗すれば、オレンジ色のおこげゴハンになります。

フタはワタクシご愛用のアマゾンで購入した18cm木ブタです。

これがなんともジャストフィット。

やっぱ18cm木ブタは汎用性が高いサイズだということが、ここでも判明しました。

SOTO レギュレーターストーブ ST-310にセットし、最初はバーナーの火力を全開。

そして木ブタと深型鍋のーの隙間から湯気がこぼれ出したら一気にトロ火にチェンジ。

トロ火にして10分たったらバーナーを消火して10分間蒸らします。

カレーの調理開始!

続いてキーマカレー作りに。

まずはオリーブオイルを注いだ中深型鍋をSOTO レギュレーターストーブフュージョン ST-330 で熱します。

中深型鍋が温まってきたらニンニクを投入。

ニンニクの香りが立つまでチョイ待ちです。

香りが立ってきたら牛挽肉を200g投入。

牛挽肉を軽く炒めます。

牛挽肉にまだ赤みが残っているタイミングでスパイスを投入。

ここで使ったスパイスはクミンシードを ライトマイファイヤー スポーク チタニウムのスプーンに1/2杯分です。

スパイスの香ばしさが漂うまで炒めます。

そんで牛挽肉から赤みが消えたタイミングでタマネギのみじん切りを投入。

タマネギは中くらいのサイズ1玉です。

タマネギに火が通り、透明感が出たらトマト缶1/2をを加えます。

そんでトマト缶を入れたら軽くひと炒めして牛挽肉にトマト風味を染み渡らせます。

続いて水を300ml注ぎます。

水を注いだら間髪入れずクローブを2つ、ローリエを1枚、赤唐辛子を1つ投入し、ひと煮立ちさせます。

ここまでずっとバーナーはフルパワーで。

沸騰してきたら最終的なスパイスを加えてキーマカレーを完成させます。

使用するスパイスはワタクシの定番レシピ。

12時の方向から時計まわりにターメリックを ライトマイファイヤースポークチタニウムのスプーン1/2杯分。

ジンジャーパウダーをサーティーワンの試食用スプーン1。

チリペッパーをサーティーワンの試食用スプーン1。

ガラムマサラをサーティーワンの試食用スプーン1。

グローブパウダーをサーティーワンの試食用スプーン1。

タイムをサーティーワンの試食用スプーン1。

パプリカパウダーをサーティーワンの試食用スプーン1。

シナモンパウダーをサーティーワンの試食用スプーン1。

塩をサーティーワンの試食用スプーン1。

そしてセンターにある片栗粉が ライトマイファイヤースポークチタニウムのスプーン1杯分。

スパイスカレーは香りが命。

だから香りが飛んでしまわないように、これをかき混ぜたら完成です。

トッピング調理!

キーマカレーを作っているあいだにターメリックライスも蒸らし終わってるはずです。

ということは、もう盛り付けるだけ。

その前に、もう手間。

トッピングの目玉焼きを浅型鍋で作ります。

目玉焼きなんて、瞬時に作れちゃいますよね。

キーマカレーもターメリックライスも3人分ありますから、目玉焼きも急いで3つ作りましょう!

結論!

UNITO 鍋3点セットをフルに使ってこんなおいしそうなキーマカレーが完成しました。

結論としては、UNITO 鍋3点セットって買ってマジ成功したアイテムでした!

UNITO 鍋3点セット商品詳細

amazonで商品詳細を見る

 

【関連記事】

【キャンドゥ】で見つけたコレがあれば、冬のキャンプも100倍楽になる!

【キャンドゥ】で見つけたコレがあれば、冬のキャンプも100倍楽になる!

ダイソーで売ってるアレが、アウトドアフェスでもトレッキングでもトイレで大活躍!

ダイソーで売ってるアレが、アウトドアフェスでもトレッキングでもトイレで大活躍!

1つの鍋で1度にたくさんのキャンプ料理ができる魔法のアイテムをセリアで発見!

1つの鍋で1度にたくさんのキャンプ料理ができる魔法のアイテムをセリアで発見!

業スーでアウトドア料理がスーパー時短! 冷凍バーグでピタパンが味バラエティ!

業スーでアウトドア料理がスーパー時短! 冷凍バーグでピタパンが味バラエティ!

【カルディ】でキャンプ料理が楽しくなる! キャンプサイトが海外レストランに!

【カルディ】でキャンプ料理が楽しくなる! キャンプサイトが海外レストランに!

photo:ULALA
text:アマキン

【PROFILE/アマキン】
本業はクリエイター。アウトドアアクティビティ、DIY、クッキングを得意とすると豪語しながら、すべてはプロフェッショナルには遠く及ばない「素人にしては、まあ上手だな」程度のレベル。それでも「アマチュア界の王様」と名乗る。


  • この記事が気に入ったらcazual(カズアル)に いいね! / フォロー しよう

あなたへのおすすめ
キャンプの移動中におすすめの映画・ドラマをDisney+で探そう!9月のおすすめラインナップNew!!
2023年9月6日
  • 漏れない”超精密タンクキャップ”!
  • おすすめ!しょうゆ香るアウトドアソース

クラウドファンディングサイト「Fannova」

クラウドファンディングサイト「Fannova」

L-Breath

新着記事

PAGE TOP
COPYRIGHT © SHUFU TO SEIKATSU SHA CO.,LTD. All rights reserved.