tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)が主催するイベント「酒とたき火とパンダ」で人気テント「パンダ」のユーザーが集結すると聞いて、さっそく取材してきました。
「パンダ」ユーザーはどんなサイトコーディネートをしているのかさっそくチェック! 今回は、キャンプ道具をスナップ形式で紹介します。
【キャンプスナップ】いろはさん
娘さんと父子ふたりで参加していたいろはさん。以前は登山をよくしていたが、結婚を期に家族でできるアウトドアであるキャンプを始めました。
Q:ギアのブランドを教えてください。
テント:tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)パンダ
チェア:スノーピーク ローチェア
テーブル:tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) ワークテーブル(LOW)
焚き火台:「笑’s」の焚き火台
寝袋・マット:Coleman(コールマン)
自作したギア:カトラリーロールケース、エプロン、テーブルケース、鉄杭ツールスタンド

お手製のカトラリーロールケース。作ってみたらテーブルのサイズとぴったりだったのでカラビナで固定

ホームセンターなどで売っている鉄杭にランタンハンガーを組み合わせただけ
Q:サイトコーディネートのポイントを教えてください。
安全(防犯)を考えます
Q:パンダ購入経緯は?
最近、パンダが欲しくなり、パンダのテントを探していたところ、ホームページに今回のイベントのことが載っていたので、それを知って購入&参加を決めました。
Q:アウトドアにハマったきっかけは?
ファミリーキャンプをときどきやります。ふだん、家事と子育てに追われる奥さんに休んでもらうという意味もあってキャンプをしています。
その他のギアはこちら

お手製のロストル。鉄製の格子を自身でカットした。

ミニスキレット

夕飯はタコと赤貝の炊き込みご飯
![]() パンダのフライを前に張り出し、トレッキングポールで固定 |
![]() |
![]() 張り出したフライが前室の日よけになっている
cazual SNS始めました! ぜひフォローお願いします! |