移住人気が急上昇中の栃木県
日光東照宮や那須高原、鬼怒川温泉、宇都宮の餃子など、多くの観光地や温泉、名産品に恵まれた栃木県。
近年では、「都心へのアクセスが良い」「子育て環境が充実」「生活コストをぐんと抑えられる」などから、自分に合ったライフスタイルを求めた栃木県への移住に注目が高まっています。
認定NPO法人ふるさと回帰センターが実施する移住希望地人気ランキングによると、2019年20位圏外 → 2020年13位 → 2021年 9位と人気が急上昇中。
さらに2021年度の移住支援金の交付件数では全国3位、中でもテレワーク要件での交付件数は全体の7割を占め、テレワーク要件のみに絞ると交付件数は全国2位とテレワーカーに人気のエリアとなっています。
そんな栃木県が、来たる9月4日に移住フェア「オールとちぎ移住&しごとフェア」を東京・有楽町で開催することが決定。
当日は栃木県内の全25市町の移住担当者と、栃木県内に本社・事業所を置く27の企業が来場し、栃木県の暮らしと仕事についての相談に応じてくれます。
他にも、伝統工芸品の体験教室や託児コーナー、栃木のマルシェ・物産コーナーなど、ファミリーで楽しめる催しが用意されているとのことなので、まだ移住に関心を持ち始めたばかりの人も、ぜひ気軽に足をは今Dね見てはいかがでしょうか。
イベント概要
タイトル:「オールとちぎ移住&しごとフェア」
日時:2022年9月4日(日) 11:00~16:30
会場:東京交通会館12階 ダイヤモンドホール
(東京都千代田区有楽町2-10-1 有楽町駅前)
主催:栃木県
共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
イベント公式サイト:https://fair2022.tochigi-iju.jp/
イベント詳細
<とちぎの暮らし 市町の相談ブース(11:30~16:30 ※最終受付16:00)>
栃木県内の全25市町の移住担当者や移住コーディネーターが集結。
それぞれの地域の特徴・制度などを聞き比べたり、移住にまつわるギモンを直接市町の担当者から聞く事ができます。
※イベント公式サイトより、事前相談予約も可能です。あらかじめ聞きたいブースが決まっている、効率よくブースをまわりたい、という方は、各自治体のページよりご予約ください。
<とちぎのしごと しごとの相談ブース(11:30~16:30 ※最終受付16:00)>
栃木県内に本社・事業所を置く27の企業が集結。
事業のことや働き方、会社の雰囲気など、担当者に直接話を聞くことができます。
「とちぎってどんな県?自分たちにあったエリア・市町ってどこだろう?」
「まずはザックリ栃木全体のことについて知ってみたい!」という方は、総合窓口へお越しください。移住相談員が丁寧にサポートして、あなたにピッタリなエリアを案内してくれます。
<栃木県への移住のリアルを知り尽くす! 特別イベント&スケジュール>
栃木についてあまり知らない、実際に移住後の暮らしについて詳しく知りたい、という方はぜひ、トークセッションやセミナーにご参加ください。
・11:30~12:20 移住コーディネーター等による オールとちぎスペシャルセッション
総合司会 義達 祐未(とちぎ未来大使)
ファシリテーター 稲垣 文彦(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 副事務局長)
市町担当者・移住コーディネーター・地域おこし協力隊(予定)
栃木県内の地域や人、魅力を知り尽くしたメンバーによるトークセッション
これを聞けば「オールとちぎ移住&しごとフェア」の楽しみ方・周り方がわかります。
まだまだ移住を検討し始めた<とちぎ初心者>にもオススメの入門編セミナーとなっています。
・12:50~13:40 セミナー#1「栃木で見つける新しいライフスタイル vol.1」
先輩移住者/遠藤 百合子さん(合同会社Walk Works 元・栃木市地域おこし協力隊)
・13:40~13:55 出展市町村PRタイム①
・14:20~15:10 セミナー#2「栃木で見つける新しいライフスタイル vol.2」
先輩移住者/arco(アルコ)さん(シンガーソングライター)
・15:10~15:25 出展市町村PRタイム②
出展自治体・企業・団体
<出展自治体>
宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、塩谷町、高根沢町、那須町、那珂川町
<出展企業>
社会福祉法人パステル、宝栄工業株式、株式会社東京フード、株式会社浜屋組、株式会社三英堂商事、有限会社エフティプランニング、株式会社エイジェック、グリーン輸送サービス株式会社、エヌエヌ商事株式会社、株式会社カツロン、株式会社日本栄養給食協会、グランディハウス株式会社、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社、アサヒパワーサビス株式会社、菊地歯車株式会社、株式会社横尾材木店、東洋ワークセキュリティ株式会社、AeroEdge株式会社、株式会社ふじや食品 関東工場、那須まちづくり株式会社、株式会社コメリ、薄井工業株式会社、株式会社ホテルジャパン ホテルジャパン日光、ギガフォトン株式会社、アート引越センター株式会社、パナソニックスイッチングテクノロジーズ株式会社、株式会社all in house
<その他出展ブース>
とちぎの子育て相談ブース、とちぎの林業情報ブース、栃木県職員の魅力紹介ブース、移住支援金、地域おこし協力隊情報ブース、一般社団法人栃木県住宅協会、とちぎの農業情報ブース
文/中山 圭
【Profile / 中山 圭】
東京都立川市出身。広告代理店、出版社2社での広告営業を経て2019年に独立。趣味はルアー釣り、カメラ、音楽(ベース)。学生時代に始めたバス釣りで、2年もの間釣れなかったことから、ルアー釣りにのめり込むことに。ここ数年はバラした70cm以上のGTを追い求めて、南の島遠征を繰り返している。将来の夢は風景写真で入賞を果たすこと。モットーは、“釣果と景色は足で稼ぐべし”。