秋といえば、食に芸術に読書とさまざまな楽しみがありますが、今しか楽しめないものの筆頭といえばやはり紅葉狩りではないでしょうか? 兵庫県の中でも人気の紅葉スポットをご紹介します!
白い城壁に映える艶やかな紅葉風景 姫路城
姫路城といえば、国宝、そして世界文化遺産にも登録されているとても有名な城郭です。
奈良県にある法隆寺とともに、日本で初めての世界文化遺産として認められたことで知られています。長い間、改修工事が行われていましたがそれもついに終わり、往時の姿を思わせる真っ白なお城へと衣替え。白鷺城という愛称に恥じない美しさへと生まれ変わりました。
今回は紅葉を楽しめるスポットとしてご紹介していますが、姫路城そのものが有名な観光スポットなので、年中たくさんの観光客が訪れています。いつ足を運んでも四季折々の美しい姿を見せてくれる姫路城ですが、紅葉シーズンもまた格別の美しさ。
お城の周辺の木々がきれいに色づき、他の季節とはまた違った景色を楽しむことができるんです。紅葉を見られる場所は他にもたくさんありますが、真っ白な城壁と紅葉のコントラストを楽しめるのは姫路城だけといっても過言ではありません!
改修工事が終わり、きれいな白を取り戻した今だからこそ鮮やかに映える景色をめいっぱい味わえます。
姫路城の城壁内にもたくさんの木々が植えられているほか、西の丸には日本庭園も広がっており、秋には姫路城の歴史に思いをはせながら紅葉を眺められます。姫路城で暮らしてきた、たくさんの人々も同じ景色を眺め、きれいだな、と思っていたのかもしれない……そんなセンチメンタリズムに浸るのもまた一興ですね。
一年を通して観光客の多い姫路城ですが、紅葉シーズンは他の混雑する時期と比べると比較的客足は穏やかなことが多いそう。紅葉が見頃になったらぜひ足を運んでみてください。
見頃は11月中旬から12月上旬ごろ。
INFO
兵庫県姫路市本町68
【電車】JR姫路駅から徒歩15分
【車】山陽自動車道姫路東ICから約20分
姫路城の情報はこちら>>http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/
絶景を集めた珠玉の紅葉スポット 聚遠亭
兵庫県たつの市にある、聚遠亭(しゅうえんてい)という庭園は、紅葉を楽しむには絶好のスポットです。
龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡に作られた庭園には、茶室や御涼所など江戸時代に作られた歴史的建造物などもあり、秋には赤や黄色に色づいた周囲の木々と相まって非常に美しく「和」を感じられる景色を味わうことができます。
聚遠亭は龍野公園内部にある庭園ですが、龍野公園全体が有名な紅葉スポットとして知られています。春には桜も楽しめる、自然の豊かな公園です。
紅葉谷と呼ばれる谷道には、その名前のとおり紅葉の木がたくさん。紅葉シーズンにはさまざまな色合いに染まった紅葉が道の両サイドを飾り、とても美しい光景を作り出しています。
そんな龍野公園のなかでも、やはり多くの人が訪れるのが聚遠亭なのです。
聚遠亭という名前は、松平定信が当地を訪ねた際に、その眺望の美しさを称える意味で「聚遠の門」と呼んだことに由来するのだそう。聚遠とは、簡単に言えば遠くの物を集める、という意味。庭園からの眺めは淡路島をはじめとした瀬戸内海の島々も見えるほどの絶景で、ひと目で数々の島や城下町などを一度に見られることから聚遠の門と呼ばれ、それに因んで庭園そのものが「聚遠亭」と名付けられたと言われています。
紅葉そのものを楽しめるスポットは他にも色々あるかと思いますが、鮮やかな木々のはるか彼方に「聚遠」の絶景を眺められるのは聚遠亭ならではの特色です。龍野公園内の他の紅葉スポットも合わせて、数百年前を生きた人々も愛した美しい景色を味わってみませんか?
見頃は11月下旬から12月上旬ごろ。
INFO
兵庫県たつの市龍野町中霞城
【電車】JR本竜野駅から徒歩25分/タクシーで約10分
【車】山陽道龍野ICから約10分
聚遠亭の情報はこちら>>http://www.city.tatsuno.lg.jp/toshikeikaku/toshiseibi/tatsuno-syuuentei.html
今年は11/20まで! まるで一幅の絵画のような紅葉 安国寺
兵庫県の中でも知る人ぞ知る紅葉スポットといえば安国寺です。
兵庫県豊岡市にある安国寺で有名なのは、裏庭に植樹されたドウダンツツジの美しさ。本堂越しに裏庭を見ると、座敷の向こうには真っ赤なドウダンツツジがこれでもかというほどの密度で広がっています。その光景がまるで額縁に入った一枚の絵画のようだと人気を集めているのです。
安国寺は、1345年にまでさかのぼることができる由緒あるお寺です。もともとは別の場所に建立されましたが、1717年に火災で消失した後、現在の場所に再建されました。
山間部にひっそりとただずむ安国寺は、ふだんは地元の方が参拝に訪れる静かなお寺です。ドウダンツツジが見頃を迎える時期には絵画のような風景を見るために観光客が集まり、常にないにぎわいを見せます。
有名な裏庭のドウダンツツジだけではなく周囲の山々がきれいに色づくさまも美しいので、ちょっとした散策を楽しむのもおすすめです。お寺にいちばん近い駐車場からでも数分山道を歩くことになりますが、その合間も自然豊かな秋の山の情景を存分に味わうことができますよ!
メインともいえる本堂は、紅葉シーズンのみ一般公開されています。
撮影の順番などをスタッフの方がコントロールしてくれるので、人が多くてもきれいな写真を撮れるのもうれしいポイント。とはいえ、待ち時間があることは確実なので、スケジュールにはある程度余裕を持って訪ねるのがおすすめです。
今年の拝観期間は11月20日までなのでお早めに!
INFO
兵庫県豊岡市但東町相田327
【電車】JR山陰本線豊岡駅で出石行き全但バスに乗車し「出石」下車、河野辺行のバスに乗り換え「小谷」下車。バス停より徒歩約15分
【車】舞鶴若狭自動車道福知山ICから約40分
安国寺の情報はこちら>>http://tantosilk.gr.jp/spot/433
兵庫県内でおすすめの紅葉スポットをご紹介しました! 秋といえば紅葉ですが、そのシーズンはとても短いもの。紅葉の見頃はあらかじめチェックし、時期を逃さないよう予定を立てておきましょう。