キャンプ芸人ヒロシさんも愛用のブランド「MSR」
オートキャンパーから根強い人気を誇るMSR(Mountain Safety Research)。その歴史は古く、1969年に登山ギアを製造するブランドとして設立されました。キャンパーはテントやストーブをイメージするかと思いますが、初期のラインナップはスノーアンカーや寒冷地用グローブだったのです。
それからストーブやテントなど、登山に必要なアイテムを網羅するようになっていきます。今回は、私がソロキャンプで使用しているMSRのテント「FRONTRANGE(フロントレンジ)」をご紹介します。
MSR「フロントレンジテント」の基本スペックをチェック!
MSRのテントはもっともベーシックなドーム型のラインナップが多いですが、今回ご紹介するMSR「フロントレンジテント」はワンポールシェルター型。インナーはなく、登山シーンでより軽量にできるように設計されています。
重量は1kgアンダーの740gとかなり軽量。
ポールの付属はなく、登山時のトレッキングポールを2つつなげて使用するという、少しハードルの高い仕様となっていますが、オートキャンプのときは所有しているポールを1本持参して使っているので、このジョイントパーツは使っていません。
サイズはフロア面積が7.52m²と、最大4名が寝られる広さ。と言っても、4名というのは登山時の話。オートキャンパーからするとここに4名はかなり窮屈なので、個人的にはシェルターなのでコット寝スタイルだとすると、快適な収容人数は1〜2名だと思います。
カラーはオリーブとオレンジの2色展開。オリーブがトレンドだと思いますが、登山ギアを得意とするMSRというブランドの特性を考えて、オレンジをチョイスしました。ここらへんは個人の好みで選ぶのがいいでしょう。
このフロントレンジで面白いスペックだと思うのは、“生地”にあります。通常防水性を高めるために生地のつなぎ目にシームテープが貼ってあるのですが、これが経年劣化しやすくテントの寿命を短くする要因となっています。
この課題を解決すべく、シームテープより3年寿命が延びるとされる「エクストリームシールドシステム」という新たなコーティング技術を採用しています。さらにこのシステムにすることで軽量性もアップされているといういい事づくめな技術なんです。
MSR「フロントレンジテント」を使用する際の注意点とアドバイス
設営方法は、まず四方のペグダウンから行うのですが、仮留め感覚でゆるめの位置にペグを打っておくといいと思います。こうすることで、ペグの位置を微調整するのもラクですよ。
そして、ペグを引っ掛けるロープには長さを調節できる自在のようなものがついていて、これをゆるめておくとあとで長さを調節できるのでおすすめです。これは慣れてきても忘れがちな作業なので、撤収の際にゆるめてからしまうクセをつけておくといいでしょう。
ペグダウンを行なったらポールをフロントに差し込んでペグ部分のロープの長さを締めれば完成です。
私は、ニーモのアジャスタブルタープポールMを使用しており、長さを150〜180cmまで調節できるので、160cmの位置まで伸ばして使っています。
風や雨の日にMSR「フロントレンジテント」を使用する場合はさらにペグダウンを!
レビューした日はあいにくの雨。こういった日は四方だけでなく側面の間にペグを打てる部分があるので面倒がらずに打っておくのが吉です。
四方のみだとピン張りできずにフライがへたって中の居住空間が確保できないだけでなく、耐風性も本来のスペックを発揮することができません。仮に風がない日でも内側に水滴がついているので愛用のギアが濡れてしまう危険も。
MSR「フロントレンジテント」の気になる使用感は?
今回はハイコットでの就寝スタイルを取ってみました。使用したのはヘリノックスのタクティカルコットコンバーチブル。長さは190cm、幅68cm、コットレッグを取りつけてハイにした高さは38cmです。
ギリギリ置けるようなサイズ感でした。身長が180cm以上ある方は、おそらく寝袋の先がフライについてしまうはずです。ついてしまうと水滴で大事な寝袋が濡れてしまうので避けたほうがいいでしょう。
ハイにせずロー状態(高さ18cm)にすると寝袋の先がつかずにすみそうです。
続いてベンチレーションを見てきましょう。トップ部に大きめに1箇所ついているので、フライの下から上に風が抜ける仕組みになっており、ある程度の清涼感はあります。
しかしながら、軽量性を高めるために30Dという薄い素材になっていることと、カラーがオレンジという決して遮光性の高くないカラーリングのため、太陽光により夏はそれなりにテント内の温度は高くなってしまいます。そのため、夏のオートキャンプは木陰サイトを選ぶのがベターです。
雨が降っていなければ、このように開放的なキャンプサイトを組むことができます。これもインナーテントがないシェルタータイプを選んだからこそできるレイアウトです。
ですが、虫が中に入ってきますし安心して眠りにつきたいという方は、やはり定番のインナーつきのテントを選ぶことをおすすめします。もしくは、最近コットに直接つけるタイプの蚊帳が販売されているので、それをつけてみるのもアリですね。
MSR「フロントレンジテント」は中級から上級者向け!?
晴れの日に数回、そして今回夏の雨天で2泊3日のキャンプで使用してみましたが、強風や雨の天候に対応できる知識のあるキャンパー向けだと思いました。今度はこのテントの本来の使い方である登山時にも使用してみようと思います。その際は、改めてレビューするのでお楽しみに!
MSR フロントレンジ 商品詳細
定員:4
ドアの数:1
最小重量:(フライ/本体/ポール)740g
フロア面積:7.52m²
室内最大高:162cm
収納サイズ:30×13cm
フライ材質:30D リップストップナイロン 耐水圧1,200mmエクストリームシールドポリウレタン&コーティング
生産国:Made in China
【文/撮影】のりまさ
【Profile/のりまさ】
年間20〜30泊程度のキャンプ好き元WEBメディア編集長。現在はフリーで執筆・編集・企画・マーケティングなど多岐に渡る仕事に関わっている。キャンプはもっぱらソロスタイルで、より快適なキャンプをするべく日々新たなギアを探索中。今年はSUPなどのウォーターアクティビティにチャレンジしている。
2021年オススメ!最新キャンプギアの記事はこちら
SNS映え抜群!シーズニング不要で焦げつかないソロキャン用極厚鉄板がクラファンに登場
QUICKCAMPの人気シリーズに新色「マスタード」が仲間入り!
アルペンアウトドアーズから機能美を追求した新シリーズ「FUNC」がついにデビュー!