× CLOSE

スニーカー感覚で山を制覇! HOKA ONE ONEの「TOA GTX」レビュー

1足目のハイキングシューズはどんな靴を選ぶ?

外出自粛でなかなかアウトドアフィールドに出られず、正直、いつ行けるかわからないが、今年はハイクに挑戦したいと考えている。

これまではアウトドアといえばキャンプが中心だったが、もう少しフィールドに分け入って体を動かしたいと思ったからだ。

ハイキングシューズを物色したところ、HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)でよさそうなものを発見。それが「TOA(トア) GTX」だ。

さっそくゲットできたのでインプレッションしてみる。インプレッションといっても、自宅近くの自然公園で試しただけなのは時節柄ご容赦いただきたい。

まずはどこがオススメなのか実際に使ってみた感想を交えながら紹介しよう。

HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)のおさらい

HOKA ONE ONEは2009年に誕生したプレミアムランニングシューズブランド。ランナー、とりわけトレイルランナーの間では知らぬものがいないといっても過言ではないブランドだ。

特徴は、ずばり厚底ソール。”マシュマロのような履き心地”というのは、HOKA ONE ONEの履き心地を表すときに使われる常套句だが、クッション性が抜群なのだ。

最近は、トレイルだけでなく、ロード向けのランニングシューズでも確実に支持を集めてる。

加えて、高いデザイン性も魅力で、日本ではファッション業界でも注目され、ふだんのコーディネートに取り入れるファンも多い。

そんな、ランニングシューズブランドが取り組んだハイキングシューズをさっそく見ていきましょう!

登山靴って重くて疲れそうだから軽いのがいい!

筆者がシューズ選びで重視したのは、まず軽さ。ふだんスニーカー生活で、軽い靴ばかりを履いているのもあり、登山靴のイメージは「重くて疲れそう」というもの。

もちろん、靴としての剛性や頑丈さ、耐久性が求められるので、重くなるのは理解している。とはいえ、想定している使用シーンはは日帰りで行けるような低山ハイク。そこまでごつい必要なないだろう。

選んだ「TOA GTX」は、片足428g(27cm)。片足800〜1000g程度が標準的な登山靴の重さなので、「TOA GTX」は格段に軽いことがわかる。

ハイクだけでなく、山の中での野外フェスなどでも使いたいと考えているので、このくらいの重さであれば1日じゅう履いていても大丈夫だろう。

TOA GTXのはき心地は? マシュマロクッションは健在!

次に履き心地をレビューしてみる。

ミッドカットで足首までしっかりホールドしてくれるので、非常に安心感がある。履き口にクッションが配されているので、ホールド感がありつつも窮屈ではなく、足首周りの自由度の高さも魅力だ。

そして、ブランドの代名詞である抜群のクッション性も健在。”登山靴=固い”というイメージが強かったため、足を入れた瞬間から感じるソールの弾力性、反発性には驚いた。

スニーカーの延長線上にある履き心地でとてもしっくりきた。足を入れた感覚としては、どっしりとしたやや重めのランニングシューズといった感じ。

ふだん履いている感覚とさほどズレがないので、長時間の使用も苦にならなそう。

ロッカー形状で想像以上に足運びがラク

ソールの形状にも注目してもらいたい。

つま先とかかとが反り上がったロッカー形状によって転がるように推進する”メタロッカーテクノロジー”を搭載しているのも特徴。

この反り上がりがあるおかげで、ローリングするようにスムーズな重心移動が行える。着地から蹴り出しまで自然とつながるので、効率的な足運びができるのだ。

普通に歩いているだけだが、次の一歩を自然に踏み出すことができ、いつも以上に推進力を感じた。

加えてアウトソールには、Vibram®メガグリップアウトソールを備えている。濡れた岩などでも強力なグリップを発揮してくれるのが特徴だ。

軽量でタフ、さらに防水のアッパー

「TOA GTX」のアッパーについては、「ハイテク合成アッパーが、軽量で耐久性と通気性を提供」とブランドHPにある。

軽さについては前述したが、アッパー、ソールと軽量性を追求した素材で作られているため、本当に軽い。見た目に反して驚くほど軽いというのが履いてみての実感だ。

さらに、GORE-TEXファブリクスのおかげで防水性も折り紙付き。ゴアテクスも通気性にすぐれた素材だ。

試しばきは8月に行なったので多少ムレは感じたが、厚手のハイキング用ソックスを履いていたことを考えると、そこまでムレを感じなかった。

ライトハイキングの入門用に最適

ハイクに本格投入していないものの、HOKA ONE ONEの「TOA GTX」をかなり期待できるシューズだと思う。

筆者のように、ケガは心配だけど、ゴツめの登山靴はスニーカーと履き心地が違くて疲れそうと心配な方には「TOA GTX」はオススメだ。

アッパーはしっかりと足を守ってくれるが、足首は適度な自由度があり軽快さと快適さを感じた。スニーカーと歩く感触が似ていて、そこまで履き込まずとも足になじみ、しなかやかに動けると思う。

低山でのデイハイク、山道を歩くフェスなど、ライトハイキングの入門用ハイキングシューズとしては最適だろう。

靴を履いて、フィールドに出る日がいまから待ちきれない、

HOKA ONE ONE「TOA GTX」商品詳細

価格:23,000円(+税)
サイズ:25−30cm
重量:428g(27.0cm)

>>楽天市場で商品詳細を見る

TEXT&PHOTO:tokoro

【PROFILE/tokoro】

茨城県東海村出身の35歳。2児のパパ。インテリア雑誌、週刊誌、書籍、ムックの編集を経て、2019年からcazual編集長。9年前の朝霧ジャムに行って以来、アウトドアにハマる。テントはMSRのエリクサー3、タープはZEROGRAM。基本の装備は「軽くコンパクトに、とにかく身軽」が信条。


  • この記事が気に入ったらcazual(カズアル)に いいね! / フォロー しよう

  • 漏れない”超精密タンクキャップ”!
  • おすすめ!しょうゆ香るアウトドアソース

クラウドファンディングサイト「Fannova」

クラウドファンディングサイト「Fannova」

L-Breath

新着記事

PAGE TOP
COPYRIGHT © SHUFU TO SEIKATSU SHA CO.,LTD. All rights reserved.